富山県の折立から入山し、アルプスの楽園の雲ノ平を経由、笠ヶ岳(2897m)まで登り、新穂高温泉へ下山する縦走ルートの紹介です!
オススメ度★★★☆☆
体力消耗度★★★★★
危険度★☆☆☆☆
トータルコースタイム31時間30分
ベストシーン
アルプスの女王薬師岳
今回は1日目後半の太郎平小屋~薬師沢小屋までの紹介です!
1日目前半は下記のリンクとなります。
11:30
軽く休憩を取った後、薬師沢小屋に向けて進んでいきます。
ここからは下りとなるので気が楽です!
薬師岳がとても綺麗です(^^)
別の場所から撮影した薬師岳
とても山が広く大きな山です。実際に見ると思った以上に大きいですよ!
アルプスの女王と呼ばれているのもうなずけます!!
11:40
薬師沢への途中
どんどん標高を下げていきます!
道もよく舗装されていて歩きやすい道です(^^)/
ところどころ水が流れている場所がありますが、このように橋がかけられています。
大雨が降った時や、直後は増水しているかもしれないので、念の為、太郎平小屋や薬師沢小屋に状況を確認した方が無難な気がします。
12:10
道中より
水が綺麗で冷たそうです!!
途中ところどころ、花も咲いていて綺麗です(^^♪
12:30
太郎平小屋までと比べて、コースタイムとほとんど変わらないペースで進んでいます。
折立~太郎平小屋までのコースタイムがかなり長めに設定されているだけなのかもしれないです!!
13:00
薬師沢小屋到着!
あわよくば、雲ノ平キャンプ場まで進もうと考えておりましたが、小屋でゆっくりする誘惑に負けて本日の宿としました(*_*)
ここは、テン場が無いので小屋泊となります。
テントを持ってきての小屋泊・・・。
僕ののんびりした山行では、よくある話です(*_*;
これはこれで楽しいですよ!!
沢が近くて落ち着く小屋です。
明日雲ノ平に向かう為のつり橋です!
薬師沢小屋では、一緒の部屋になった方々とお話しして楽しく過ごすことができました!
行く先が高天原の方がいたり、雲ノ平だったり、薬師沢小屋で連泊して釣りをする方だったりと、目的が異なる方々がいました!
どれも魅力的な旅だなと感じました(^^♪
明日は念願の雲ノ平です!
気になるのは、天気予報でしたが、本日と同じく予報が外れて晴れることを祈りながら眠りにつきました(-_-)zzz
しかしながら、明日はついに天気予報が当たり、過酷な登山となるのでした。。。
2日目前半へ続く