室堂から入山し、富山最高峰の立山(3015m)、剱沢、別山尾根を経由し、剱岳(2999m)に至るルートの紹介です。
オススメ度★★☆☆☆
体力消耗度★★★★☆
危険度★★★★★
トータルコースタイム14時35間分
※剱岳へは、十分に岩登りの経験を積んで登るようにしてください!
十分に経験を積んだ方であれば、
おススメ度★★★★★
ベストシーン
朝焼けに染まる剱岳
登山ルートとしましては、下記ルートで登ってきました。
1日目(標準タイム6時間)
室堂ターミナル→一ノ越→立山→別山→剱沢キャンプ場(テント泊)
2日目(標準タイム5時間15分)
剱沢キャンプ場→別山尾根→剱岳→別山尾根→剱沢キャンプ場(テント泊)
3日目(標準タイム3時間20分)
剱沢キャンプ場→剱御前小舎→雷鳥坂→室堂ターミナル
今回は、2日目の剱沢キャンプ場→別山尾根→剱岳→別山尾根→剱沢キャンプ場(テント泊)の紹介です!
5:00
起床してからみた朝焼けの剱岳
いよいよ本日挑みます!!
梅雨の時期にボルダリングジムに通っており、練習の成果が活かされることを信じて登山開始です!
6:15
身支度を終え、剱岳へ出発です(^^)
剱沢にて2泊なので、テントの撤収は本日不要なので行動がスムーズに行きます!
連泊の利点ですね(*^_^*)
まずは、一つ目のピーク一服剱に向かいます!
7:20
一服剱山頂より見た前剱!
前剱とはいえ、近くに来ると迫力があります(*´Д`)
一服剱に登るまでも、鎖場は出てきます!
どの鎖も、落ち着いて慎重に一つ一つの動作を行っていけば問題ありません。
8:00
前剱山頂より見た、剱岳本峰!
本峰が見えてきました(^^)
前剱の印象は、滑落の危険というよりも石がゴロゴロ転がっていて、場所によっては足で石に触れてしまうと落石が発生しそうでした。
8:30
登山道途中より振り返った前剱
要所要所で鎖があり、慎重に歩けば問題ありませんが、落っこちたらひとたまりもない場所が続いていました('_')
危険な場所を歩くときは集中する為に、少しでも注意力が落ちないように写真は諦めていました(*_*;
安全第一です!!
8:40
登り最大の難所カニノタテバイ!
登山道が垂直に切り立っています(*´Д`)
鎖や、金属の杭を頼りに登りました!
三点支持を必ず守りながら登る必要があります!
逆に、岩場の経験を十分に積んで、三点指示がしっかりできていればまず落ちることはありません!
カニノタテバイの岩や鎖は安定していました。
9:30
ついに剱岳山頂到着!
なんとか無事に登りきることができました(*^^*)
これまで、登ってきた山の経験や、岩登りの経験が剱岳山頂に連れてきてくれました!
本当に嬉しかったです(^^♪
周りにいる方々も、登頂に喜びをかみしめている様です!
剱岳山頂からの景色
さえぎるものが無い360度の展望が最高でした!
12:10
剣山荘到着!
登頂に気を良くしたのか、下山は全く写真を撮っていませんでした。。。
途中カニノヨコバイという難所はありましたが、予習していたこともあり、気を付けるポイントを意識しながら慎重に進んでいくことができました(*^_^*)
予め、インターネットや剱岳の登山の本を読んで置き、岩場のイメージできていて安心感がありました。
12:50
剱沢キャンプ場到着!
無事に帰ってこれました(^^)
この日は、室堂まで戻ることは可能でしたが、なかなか来ることができない場所なので剱岳を見ながらゆっくりもう一晩過ごしました。
剱沢キャンプ場の様子
19:00
夕焼けの剱岳
剱岳を登ることができ、達成感を噛みしめながら眠りにつきました。
また、いつか登りたいという気持ちになっていました!
3日目へ続く