やまぞーの山のブログ【九州で登山、北アルプスにも遠征】

山好きで文章は拙い私なりに、山の魅力をみなさんに紹介致します。

憧れの剱の剱先へ(1日目後半)【剱岳】【立山】【室堂】

室堂から入山し、富山最高峰の立山(3015m)、剱沢、別山尾根を経由し、剱岳(2999m)に至るルートの紹介です。

オススメ度★★☆☆☆

体力消耗度★★★★☆

危険度★★★★★

トータルコースタイム14時35間分

※剱岳へは、十分に岩登りの経験を積んで登るようにしてください!

 十分に経験を積んだ方であれば、

 おススメ度★★★★★

 

ベストシーン

剱沢からそびえ立つ剱岳

f:id:YAMAZO:20190525093337j:plain

 

登山ルートとしましては、下記ルートで登ってきました。

1日目(標準タイム6時間)

室堂ターミナル→一ノ越→立山→別山→剱沢キャンプ場(テント泊)

2日目(標準タイム5時間15分)

剱沢キャンプ場→別山尾根→剱岳→別山尾根→剱沢キャンプ場(テント泊)

3日目(標準タイム3時間20分)

剱沢キャンプ場→剱御前小舎→雷鳥坂→室堂ターミナル

 

今回は、1日目後半の立山~剱沢キャンプ場までの紹介です!

 

12:10

昼食を終え立山を縦走しながら、剱沢方面へ向かっていきます!

立山は3000m級の稜線が続き、景色が素晴らしいですね(*^^*)

f:id:YAMAZO:20190525083121j:plain

 

13:00

縦走路途中

尾根沿いに人の行列が見えます!

僕と同じく剱沢方面に向かっていると思います。

雪渓がたくさんあり、高山ということを改めて実感できます!

直射日光は暑いですが、高山ならではのカラっとした暑さで比較的快適です(^^♪

f:id:YAMAZO:20190525083127j:plain

 

13:15

道中の道標!

先程見えていた大きな雪渓のある場所は、位置的に内蔵助カールのようですね(^^)

f:id:YAMAZO:20190525083129j:plain

 

13:25

別山の全貌です!

縦走路特有の登り返しがあり、疲れが出てきましたが、別山を登り切れば剱沢が見えてきます!!

f:id:YAMAZO:20190525083132j:plain

 

道中、剱御前小屋が見えます!

この小屋からは剱岳がよく見えるので、泊まってみたい小屋です!(^^)!

f:id:YAMAZO:20190525083134j:plain

 

13:45

別山山頂付近から見た室堂!

雷鳥沢キャンプ場にたくさんのテントが張られています!

夏場は、避暑地としても過ごしやすいので、登山をしなくてもキャンプをしてゆっくりする過ごすのも楽しそうです!!

f:id:YAMAZO:20190525083137j:plain

 

14:10

別山山頂到着

ここからの景色も素晴らしいです!

f:id:YAMAZO:20190525083145j:plain

 

立山、本日歩いてきた縦走路!

こう見ると、長い距離を歩いてきたことを実感できます(^^)

f:id:YAMAZO:20190525083139j:plain

 

少し雲で隠れてしまいましたが、剱岳の写真です。

明日は無事に登頂できればいいなと、少し緊張します(*_*)

f:id:YAMAZO:20190525083142j:plain

 

写真を一通り撮り終えた後、剱沢キャンプ場へ向かって下っていきます!

f:id:YAMAZO:20190525083148j:plain

f:id:YAMAZO:20190525083150j:plain

 

14:25

剱沢キャンプ場が見えました!

日本離れした景色が広がっています(*^^)

f:id:YAMAZO:20190525083154j:plain

 

15:00

最後の下りを終え、剱沢キャンプ場到着!

テントが既にたくさんありました。

剱岳は難易度の高い山ですが、テントの多さから人気の高さも実感できます(^^)

f:id:YAMAZO:20190525083156j:plain

 

テントを張る場所も決め、休憩しながら剱岳を見ている時に撮った写真です!

見るからに人を寄せ付けないような、ぎざぎざした岩の塊の山です( ;∀;)

存在感がすごく、迫力があります!!

f:id:YAMAZO:20190525093337j:plain

 

 

剱岳は、カニノタテバイ、カニノヨコバイと呼ばれる箇所をはじめとする、難所が多い山です。

圧倒的な迫力の剱岳を前に、少しの緊張と登頂する楽しみを感じながら過ごした夜となりました

 

2日目へ続く

www.yamayamazo.com