室堂から入山し、富山最高峰の立山(3015m)、剱沢、別山尾根を経由し、剱岳(2999m)に至るルートの紹介です。
オススメ度★★☆☆☆
体力消耗度★★★★☆
危険度★★★★★
トータルコースタイム14時35間分
※剱岳へは、十分に岩登りの経験を積んで登るようにしてください!
十分に経験を積んだ方であれば、
おススメ度★★★★★
ベストシーン
室堂ターミナルから望む立山
登山ルートとしましては、下記ルートで登ってきました。
1日目(標準タイム6時間)
室堂ターミナル→一ノ越→立山→別山→剱沢キャンプ場(テント泊)
2日目(標準タイム5時間15分)
剱沢キャンプ場→別山尾根→剱岳→別山尾根→剱沢キャンプ場(テント泊)
3日目(標準タイム3時間20分)
剱沢キャンプ場→剱御前小舎→雷鳥坂→室堂ターミナル
今回は、1日目前半の室堂ターミナル~立山までの紹介です!
最低限必要装備(テント泊)
登山靴
ザック
雨具
防寒着
ヘッドライト
水2リットル(登山道に随時山小屋があり、有料ですが随時補給可能です(^^)/給)
朝昼晩の食事3日分
非常食
行動食
テント
テントマット
寝袋
着替えは最低限でOK
※僕の場合は、登山用ズボン2枚、登山用Tシャツ2枚、靴下2枚、下着3枚でした。
あれこれ持っていくとかさばり、重くなるので軽量化重視です。
このルートの良い点
- 登山家の憧れ剱岳に登頂できる!
- 剱沢キャンプ場からは、常に剱岳を見ることが可能!
- 立山は家族連れでも比較的登りやすい!
このルートの気になる点
- 剱岳は一般登山道の中では最難関で、岩登りの練習をしておくべき
- 剱岳への登山道は、事故があると重篤な事故になりやすい
- 前剱で落石が発生しやすくヘルメットは剣山荘で借りるか、持っていくべき
感想
私も含めた登山家憧れの剱岳に無事登頂でき、達成感がとてもありました!
事前にボルダリングジムで練習したこともあり、岩場も比較的余裕を持てました(*^^*)
1日目
9:00
室堂ターミナルにて登山準備を終え、立山へ出発します!
立山の雄姿が印象的で、観光でこられた方々もたくさんいました(^^)
こちらは室堂ターミナル
室堂ターミナル周辺はこのように、整備された歩道で登山靴が無くても問題なく歩くことができます!
9:30
立山へ向かう途中のベンチより
白いものは、雪が溶けきれずに残っている雪渓です(*^-^*)
室堂は雪渓がとても綺麗です(^^)
10:15
一ノ越到着!
標高は2700mと、室堂から300m近く登ってきました。
こちれは一ノ越山荘
別の機会に泊まったことがありましたが、快適な小屋でした!!
一ノ越から見た室堂方面
中央の少し左に見える建物が室堂ターミナルです!
ここからの雪渓を含む景色は最高です(*‘∀‘)
11:00
引き続き立山に登っていきます!
立山への道中の登りは、とても人が多くにぎわっていました(^^)
11:15
立山の雄山神社到着!
この付近も人で賑わっています(*^^*)
知人に御朱印を頼まれていたので購入!
九州人の私達にとっては、貴重なお土産です(^^♪
こちらは五色ヶ原方面
五色ヶ原方面も素晴らしい縦走路なので、いつか挑戦してみたいです( ^^)
室堂方面
雪渓が多いことから、この辺りは豪雪地帯ということがよく分かります(*_*;
11:30
寄り道をしながら、ようやく立山の雄山到着です!
とにかく大きな山という印象の立山でした!
山頂より見た剱岳
ギザギザ感が人を寄せ付けない感じを受けました!
これから、剱岳登山のベースキャンプの剱沢へ向かっていきます!!
近そうで意外に時間がかかった立山でした!!
ここから剱沢キャンプ場までも、思ったよりも長い道のりになることはこの時点では予想できませんでした(-_-;)
1日目後半へ続く