令和ゆかりの坂本八幡宮の近くにある、四王寺山(410m)の紹介です!
坂本八幡宮とセットで訪れるとお勧めです(^^)/
オススメ度★★★★☆
体力消耗度★☆☆☆☆
危険度★☆☆☆☆
ベストシーン
岩屋城跡からの臨む令和発祥の地
登山ルートとしては下記となります!!
まほろば自然学校~岩屋城跡~四王寺山の往復。
コースタイムとしては、下記となります。
登り1時間30分
下り1時間10分
最低限必要装備
登山靴(三季用登山靴で十分)
ザック
雨具(着るとウィンドブレーカー代わりとして、風よけに使えます!)
手袋
防寒着
ヘッドライト
水1リットル
行動食
非常食
このルートの良い点
・令和ゆかりの地を眺めることができる
・住宅街から近く、アクセスが容易
・低山ながら、山頂からの景色はピカイチ
このルートの気になる点
・途中で車道を横切る為、注意が必要
・令和効果で、しばらくは駐車場確保に苦労するかも・・・
感想
比較的短時間で上り下りすることができ、景色も絶景でした(*^^*)
同行した方々も満足していて良かったです!!
10:40
近くの駐車場に止めて出発します!
このあたりは、のどかでした(^^)
市街地を通って、登山道にたどり着くまでが少し分かり辛いかったです(*_*;
10:55
市街地から、まほろば自然学校に入っていきます。
11:10
登山道途中より、岩屋城跡方面へ向かっていきます!
岩屋城跡の道標があるので、それに従っていけばスムーズに進めます。
少し階段を上っていくと、
史跡につきました。
ここでは、この史跡の子孫の方がちょうどおられてルーツを聞くことができ、勉強になりました。
11:25
引き続き登っていきます!
つつじの花が綺麗でした(*^^*)
11:20
道路を気を付けて横切り、岩屋城跡へ向かっていきます!!
11:30
岩屋城跡到着!!
大宰府をはじめとして、絶景が広がっていました(^^)
正面に見える山は宝満山です!(^^)!
四王寺山に比べると高いです。」
こちらは福岡市内面
大野城市、春日市方面
四王寺山方面です。
山頂まであと少しです!!
11:40
道中に咲いている花
11:50
またもや史跡発見!!
子供の国の道標があります。この時は謎の場所でしたが、アスレチック広場でした。
12:00
四王寺山山頂と思われる広場に到着。
岩屋城跡の方が開けて景色は良かったのですが、ベンチと簡単なテーブルが置いてあり快適に昼ご飯を食べることができました。
同行者から、食事やお菓子を分けて頂き嬉しかったです(*^-^*)
12:30
山頂を満喫後、下山開始です。
下山道中の道標です!!
比較的道標がこまめにあり、分かりやすい登山道です(^^)
12:45
つつじ。登りで見たつつじと同じつつじです(^^)
13:05
まほろば自然学校広場です。
こちらはトイレです。
綺麗なトイレで快適です(^^)/
13:20
下山完了!!
天気にも恵まれて快適な登山となりました。
家から近いので、少し時間があるときにまた登りたいと思います。
しばらくは、令和効果で人が多そうなので、駐車場確保はよく考える必要がありそうです。。。