淀川(よどごう)登山口から入山、九州最高峰の宮之浦岳(1936m)、永田岳(1886m)を経由し、縄文杉、白谷雲水狭と屋久島魅力満載の縦走路の紹介です。
オススメ度★★★★★
体力消耗度★★★★☆
危険度★★☆☆☆
トータルコースタイム16時間30分
ベストシーン
白谷雲水狭で見た苔の森
登山ルートとしましては、下記ルートを縦走してきました。
1日目(標準タイム3時間)
淀川登山口→花之江河→石塚小屋(テント泊)
2日目(標準タイム8時間30分)
石塚小屋→花之江河→宮之浦岳→永田岳→縄文杉→高塚小屋(テント泊)
3日目(標準タイム5時間)
高塚小屋→楠川分れ→白谷雲水狭
※小屋は満員でテント伯となってしまいました。。。
今回は3日目の高塚小屋~白谷雲水狭までの記録となります!
4:10
テントの撤収を終え出発。
縄文杉を眺めます。
暗闇の中でも存在感がありました!!
薄暗い森の中を歩いて行きます。
パワースポット感がすごいです!!
5:05
ウィルソン株到着!
400年前に切られた切り株ですが、いまだに朽ち果てずに存在しています。
生命力がすごいです!
6:10
道中にて。
だいぶん明るくなってきました。
楠川分れより白谷雲水狭方面へ最後の登りを登っていきます(^^)
7:20
太鼓岩からの景色!!
森の中から抜けて解放感があり、絶景が広がっていました(^^)/
8:17
この屋久島縦走で最期を飾る白谷雲水狭に入っていきました。
白谷雲水狭は、宮崎駿監督がもののけ姫の森をイメージするために何度も足を運んだ場所です!!
普段はあまり気に留めない苔ですが、とてもきれいでした!!
木の周りを覆うように苔が生えています。
色々な場所から写真を撮りましたが、どの場所も良い景色でした!
石にもびっしりと苔が生えています。
白谷雲水狭は、苔が育つ適切な場所だということがよくわかります(*^-^*)
この場所が一番お気に入りです(^^)
もののけ姫に出てくる景色が至る所に見られます!
9:15
名残惜しみながら白谷広場着。
縦走をやり遂げた達成感と充実感で感無量でした(*^^*)
森の中を歩き続けた屋久島縦走でした。
これほど森の中を歩いた登山はなかったので印象深い山行となりました(*^^*)
ふと新緑の時期になると、屋久島の縦走を思い出すことがあります!
また、屋久島に行くチャンスがあれば、訪れたいと思います(^^)/