淀川(よどごう)登山口から入山、九州最高峰の宮之浦岳(1936m)、永田岳(1886m)を経由し、縄文杉、白谷雲水狭と屋久島魅力満載の縦走路の紹介です。
オススメ度★★★★★
体力消耗度★★★★☆
危険度★★☆☆☆
トータルコースタイム16時間30分
ベストシーン
永田岳から望む宮之浦岳
登山ルートとしましては、下記ルートを縦走してきました。
1日目(標準タイム3時間)
淀川登山口→花之江河→石塚小屋(テント泊)
2日目(標準タイム8時間30分)
石塚小屋→花之江河→宮之浦岳→永田岳→縄文杉→高塚小屋(テント泊)
3日目(標準タイム5時間)
高塚小屋→楠川分れ→白谷雲水狭
※小屋は満員でテント伯となってしまいました。。。
今回は2日目の永田岳~高塚小屋までの記録となります!
2日目
8:50
永田岳山頂に到着後、天気が徐々に回復してきたので山頂にて雲がもう少し取れることを待つことに!!
9:10
永田岳山頂におられた方とお話ししながら待っていると、宮之浦岳も一瞬ですが頂上まではっきりと見ることができました(*^^*)
もののけ姫に出てきたような景色も見ることができます!!
9:30
山頂を満喫した後、永田岳を下山していきます!
下山途中永田岳を撮影!
緑の中に岩がごつごつ存在しているのが印象的な山です(^^)
永田岳へ登山中の人もちらほらいました!
永田岳山頂の岩を拡大すると、人が登っているのが見えました。
遮るものがないあの場所は、景色が良さそうです♬
9:50
道中の景色です!
屋久島の特徴的な緑がどこまでも広がっています(^^)
10:20
平石という場所です。
ここにも岩屋があります!
アップダウンを繰り返し、体力を消耗しながら新高塚小屋へ向かっていきます(*_*;
11:40
新高塚小屋へ到着!
小屋は比較的綺麗でした。
疲れていたものの、時間的な余裕があった為、高塚小屋まで進むことに。
すると、ヤクジカに出会えました!!
人馴れしているようで、近くにいても逃げることはありませんでした(^^)
仲の良い2匹のヤクジカでした(*^^*)
12:30
無事に高塚小屋へ到着!
小屋もすぐにいっぱいになると思い、テントを立てました。
するとすぐに眠ってしまいました。
そして写真も撮り忘れていました(*_*;
起きると、いつの間にか人も増えて賑やかになっていました(#^^#)
宮之浦岳、永田岳と目的の山を縦走でき満足のいく2日目でした!!
3日目へ続く