中房温泉から入山、燕岳(2763m)、大天井岳(2922m)を縦走し、常念小屋から一ノ沢へ下山する、通称表銀座コースの紹介です。
オススメ度★★★★★
体力消耗度★★★★★
危険度★★★★☆
トータルコースタイム14時間15分
※冬山なので、山岳会等で十分な知識を学ぶことは必須です。
ベストシーン
見上げる 大天井岳
登山ルートとしましては、下記ルートを縦走してきました。
1日目(標準タイム5時間15分)
中房温泉→燕山荘→燕岳→燕山荘(小屋泊)
2日目(標準タイム5時間50分)
燕山荘→大天井岳→常念小屋(小屋泊)
3日目(標準タイム3時間10分)
常念小屋→一ノ沢登山口
※3日目は常念岳へ登って降りる予定でしたが断念しました。。。
今回は2日目の燕山荘~大天井岳までの記録となります。
6:00
燕山荘で朝食をとり終わり出発します!
出発前に燕岳を一度振り返ります!!
晴天によく燕岳が映えていました(^^)
7:03
写真中央大天井岳へと続く稜線!
白銀の表銀座コースというだけあり、綺麗です(^^)/
夏や、昨日登ってきた燕山荘までに比べると登山者はめっきり少ないです。
5月とはいえ冬山の縦走になるので、経験が必要です。
しかもたまに見る登山者は、皆足が速く健脚の方ばかりでした。。
縦走路右前方の槍ヶ岳方面
安定の絶景が望めます(^_^)
7:56
縦走路途中より燕山荘を振り返ります!
途中、切れ落ちているところもあり、注意が必要な個所もありました(+_+)
7:57
縦走路途中より、これから登る大天井岳
アイゼンとピッケルを使いこなさないと危険な登りとなります!
9:16
大天井岳頂上到着
途中、登りが急で写真を撮る余裕がありませんでした。。。
ほぼ槍ヶ岳が水平に見えました!!!
山頂より穂高方面
これまで歩いてきた縦走路
うっすら雲が出始めていたので、少し気になってきました(@_@)
今回の山行では、一番険しい大天井岳でしたが、天気にも恵まれ無難に登ることができました!!
大天井岳は、夏に登ったことがあったのですが、この時期にも登ることができたことに感謝です(^^)
しかしながら、この時は思いもよりませんでしたが、大天井岳頂上から常念小屋までの縦走で、少しずつ天気が崩れていくのでした。。
2日目後半へ続く