重要度★★★★★
登山道具の三種の神器の一つと呼ばれる程、重要な道具です!
三季用登山靴(冬以外対応の靴)は、基本的にハイカットで縦走用の靴が幅広く使用可能と思っています。
僕は現在冬以外は、ザンバランのコルネットGTを使用しています。
この靴は縦走用のモデルで、ヌバックと呼ばれる登山靴らしさがよく出る皮で表面が覆われており、靴の裏のゴムの部分のソールも固すぎず足の負担も少ないので個人的に気に入って購入して履いています(^_^)
九州のどの山にも使用しており、北アルプスの一般登山道の縦走やテントを担いで歩いても不満はありません。
*縦走は、槍ケ岳の穂先レベルの岩場も含む
![]() |
価格:29,800円 |
また、九州の山であれば、天候の悪い日を除けば冬でも三季用で十分と考えています!
登山靴は、しばらく履いてみないと足に合っているかが分からないので、登山専門店でお店の方とお話しして、試し履きをして買うべきものと考えます。
また、お店の方には将来的にどの山に登ってみたいということを伝えることが出来れば、いくつか適切な登山靴を提案してもらえて選びやすいかと思います。
一つ前の登山靴は、スカルパのシャルモでした。
この靴は、岩場を歩くことも考えられた、とても固いソールとなっており、デザインもとてもかっこ良いです!
岩登りが多い山行では頼りになる靴です(^^)
ただ、僕の足には少し合っていなかったせいか小指の爪に負担がかかっていたようで、血豆になっていることがたまにありました(*_*)
![]() |
【ポイント3倍~11/29】シャルモプロGTX[SC23071]スカルパ登山靴 マウンテンブーツ 価格:35,640円 |
![]() |
【ポイント3倍~11/29】スカルパ シャルモプロGTXレディ 登山靴 マウンテンブーツ 価格:35,640円 |
自分自身に合った登山靴選びは、楽しく登山をする上で非常に重要となります。
もし自分にピッタリな靴が見つかれば、ストレスのない登山ををすることができます。
購入後も、紐の締め具合でどの位が最も履き心地がいいかを試しながら履いていくとより自身の足にフィットしてきます(^^)