正面登山口~宝満山~三郡山往復のコースの紹介です。
オススメ度★★★☆☆
体力消耗度★★☆☆☆
危険度★☆☆☆☆
紅葉進み具合 竃門神社、中腹共に→見頃
標準コースタイム6時間
ベストシーン
キャンプ場からの宝満山山頂
最低限必要装備
登山靴
ザック
雨具
ヘッドライト
水1.5リットル
昼ごはん
行動食
このルートの良い点
- 福岡で最も登山する人が多い山でルートが分かり易い為、ゆっくり登れば初心者でも安心。
- 宝満山までは登りがきつめなため、トレーニングに丁度良い。
- 山頂直下のキャンプ場にトイレがある。
- 山頂直下のキャンプ場があり、山小屋でも泊まれる。
※基本的に無人小屋な為、泊まる場合は食事や寝袋は必要です。
※山小屋宿泊費は、大人1人500円、子供1人200円のようです。
このルートの気になる点
- 宝満山までの登りが急な為、きつい。
- 人が多い為、近くの駐車場に停めるめることができない可能性がある。
- キャンプ場からは、ちょっとした鎖場がある。
※気を付けて登れば、問題ありません。
感想
福岡一登山者が多い山で、本日も例外なく人が多かったです。
久しぶりに三郡山まで行きましたが、いいトレーニングになりました(^^)
紅葉が見頃で、紅葉目当てで竃門神社の参拝のみの方も多く、いいところです(^O^)
8:40
登山開始。車道歩きからです!
9:00
途中の道標。三郡山に先に登って、宝満山に登ります。
9:20
途中、開けた場所からの福岡市内の様子。
登り続けの登山道の途中に、いいアクセントとなります(^^)
9:24
百段ガンギ。
長い階段ですが、ゆっくり登ると比較的楽です。
9:35
キャンプ場方面へ!
平坦な森の中を歩くことができたので、体力回復です。
9:45
キャンプ場着。
昨日からテント泊をされている方がいました。
宝満山山頂が青空に映えます(^-^)
岩の上が山頂です。
9:50
キャンプ場を宝満山方面へ少し登った場所より、三郡山方面の縦走路へ入っていきます。
10:00
宝満山すぐ近くの仏頂山山頂。
ここは、森の中の頂上で景色があまり見えません。。。
縦走路の途中。
森がいい感じです。
道も分かり易いですが、宝満山までと違い人通りは少ないです。
10:35
頭巾山への分岐。
三郡山方面へ向かいます!
10:45
三郡山山頂直下。
航空監視レーザードームの周り。
初めて来ると、少し道が分かりにくいので紹介します。
写真のところを進むと林道に出ます。林道を左へ。
林道をさらに左へ!
レーザードームを左手にまっすぐ突き当りまでいき、右へ。
10m程まっすぐ行き、右手の三郡山山頂へ。
10:50
三郡山山頂到着!
山頂より、飯塚方面
宝満山方面。
雲が増えてきました(^_^;)
カロリーメイトを食べた後、早々に来た道を戻ることに。
少し若杉山までの縦走路をのぞきました。
若杉山までは、3時間半とかなり長い距離です(^_^;)
機会があれば、縦走してみたいです。
縦走路なのでm下山道での途中登り返しがあります。
11:30
難所ヶ滝への分岐。
あと2ヶ月もすれば、難所ヶ滝は凍ります。
11:45
帰りは、キャンプ場近くの水場へ降りていきました。
人通りが少ないか、道がわかりづらいです。
12:00
水場とキャンプ場を抜けて、宝満山へ。
途中の鎖場の登りです(^O^)
気を付けて登れば問題ありません。
奥側の鎖場方が登りやすいです。
12:05
宝満山山頂到着!!
人が多く、にぎわっていました。
四王寺山方面
福岡市内方面
竃門神社の上宮があります!!
特に休まず、下山していきます。
12:10
九合目道標
12:17
下山途中の分岐。
左手が、行者道、右手が正面登山道です。
行者道は人通りが少ないですが、その分少し道がわかりづらい個所があります。
12:22
百段ガンギも無心で下ります。
12:25
下山途中の紅葉。
見頃で綺麗でした(^^♪
12:51
下山完了。
ペースを上げて下山してきた為、足が少し痛くなりました。
下山後、車で竃門神社の前を通りましたが、紅葉目当てと思われる方々がたくさん竃門神社に向かわれていました。
登山だけでなく、紅葉にもいいスポットですのでお勧めです(^^)/