中房温泉から入山、縦走し、上高地へ降りる通称表銀座コースです。
オススメ度★★★★★
体力消耗度★★★★★
危険度★★★☆☆
トータルコースタイム29時間20分
ベストシーン
槍ヶ岳頂上からの穂高岳
登山ルートとしましては、下記ルートを縦走してきました。
1日目(標準タイム9時間15分)
中房温泉→燕山荘→燕岳→大天井岳→大天荘(テント泊)
2日目(標準タイム6時間30分)
大天荘→西岳→ヒュッテ大槍(小屋泊)
3日目(標準タイム10時間25分)
ヒュッテ大槍→槍ケ岳→大喰岳→中岳→南岳→南岳小屋→天狗原→横尾(テント泊)
4日目(標準タイム3時間10分)
横尾→上高地
今回は3日目、4日目の様子です。
4:40 起床からの朝焼け
今回の山行は、朝焼けに恵まれた山行でした
昨日の雨もあがり、赤く染まった槍ヶ岳
今日はあの頂上に登ります!
朝焼けに尾を引かれながらも、早出したいので山小屋の朝食を頂きます。
6:00 ヒュッテ大槍出発
日もしっかりでて、朝焼けは終わっていました。
地図上にはそれほど怖そうな場所は描かれていませんが、東鎌尾根も落っこちたらアウトな場所は何箇所かありました。
普通に歩いていたらまず落ちませんが、慎重に歩く必要があります。
気を抜かずに且つ、景色を楽しめるところは楽しんで歩いていたら、すっかり写真を撮ることを忘れていました。
7:10 あっという間の槍ヶ岳頂上
朝焼けの時間が終わっていたからか、渋滞もなくスムーズに登ることができました。
槍ヶ岳は狭い頂上でしたが、ゆっくり360°の北アルプスの絶景を堪能できました(^^♪
8:10 槍ヶ岳山荘より槍ヶ岳
何回来てもいいところです。
8:15 新穂高方面分岐
大喰岳方面へ向かいます!
穂高方面の景色
岩がごつごつした縦走路が続きます。
たぶん槍平方面です・・・
間違っていたらすみません(^_^;)
穂高、南岳方面への縦走路です。
途中、山好きな方と一緒に歩きました。
お話しながらも、写真を撮ることを忘れずに歩きました(^_^)
白いのは、雪の残りの雪渓と呼ばれるものです。
9:30 雷鳥発見
親子でかわいいかったです。
人に比較的慣れているのか、あまり驚く様子はありませんでした(^○^)
縦走路の途中振り向くと、青空と槍が綺麗です(^^)
9:54 天狗原への分岐
槍ヶ岳からここまで、アップダウンが大きく、意外と体力を使いました。
3000mの縦走路なので、空気が薄いのもあるかもです。
10:10 南岳山頂到着
常念岳が綺麗に見えています。
一緒に歩いて来た方と、南岳小屋のベンチをお借りして、昼食をとりました。
食糧が余っているということで、ラーメンと卵をごちそうになり、満腹でした(^O^)
体力的に、今回は天狗原方面へ下山することを僕は決めました。
一緒に来た方は南岳小屋で一泊して大キレットを超えて穂高方面へ向かうようでした。
大キレットは、いつかは通ってみたいのですが安全第一ですね(^_^;)
獅子鼻より大キレット方面
登山道の左右が切れ落ちています(^_^;)
昼食後に、一緒に歩いてきた方と別れて、天狗原を通り、その日は横尾まで下山していきました。
下の写真が、南岳からの天狗原の下りとなります。
横尾までは長い道のりで、横尾についたのが17:00頃でした。
ついた途端にテントを張って、しばらく寝てしまってました(+_+)
4日目は、横尾から上高地までのんびり歩いて、無事に下山完了しました(^^)
さすがに歩き続けて疲れたようで、写真がありませんでした。。。
今回、全体的に天気に恵まれ素晴らしい登山ができました。
その中でも、いろんな人と出会ってお話しできたことは本当に感謝しております。
登山は、人との繋がりを作ってくれることもいいところです。
今回のルートは、また機会があればぜひ登ってみたいです。
皆さまにも本当におすすめしたいルートです(^^)
長期の連休の際には、このルートをご検討頂けましたら幸いです(^^)/
残雪期はこちら!!