やまぞーの山のブログ【九州で登山、北アルプスにも遠征】

山好きで文章は拙い私なりに、山の魅力をみなさんに紹介致します。

涸沢(北アルプス)(紅葉)

日本一の紅葉と呼ばれる涸沢の紅葉

これを見るのは、タイミングがとても重要です。

 

オススメ度★★★★★

体力消耗度★★☆☆☆

危険度★☆☆☆☆

 

ベストシーン

空、雪、紅葉の三段紅葉

f:id:YAMAZO:20181014094121j:plain

 

 

涸沢へは、上高地~横尾山荘~涸沢とテントを担いだ僕の足で片道5時間程度です。

横尾~涸沢までテントを担いで上がるのはなかなか体力をつかいました。

この時期は、涸沢へ向かう方々が多く、行列ができてしまいます。

なかなか前に進むのも難しく、思ったよりも涸沢までの道も遠かったのでなかなかつかれました。※横尾で1泊してからの涸沢だと、かなり余裕ができます。

 

早出することがとても大切です。

涸沢ヒュッテ、涸沢小屋、涸沢のテント場も人であふれかえってしまいます。

僕は涸沢でテントを張ったのですが、その日は1000張り位はあるのではとのことでした。それだけ、この時期の涸沢は人気があるのですね!!涸沢ヒュッテも、一つの布団に2~3人でした。

夜、涸沢では雨が降っており、山の上では雪となっていました。

寒い夜を過ごした朝は、なんと天気が好転!!

 

涸沢のモルゲンロート、日の光を浴びた紅葉、山の上の雪、青空と3段紅葉と呼ばれる素晴らしい景色が待っていました。感動の一言につきます。

2年連続通った甲斐が、本当に報われました。※写真は2012年のものです

紅葉が好きな方は、是非涸沢の紅葉は本当に見るべきだと強くお勧めします。

 

 

 

f:id:YAMAZO:20181014095625j:plain

 

上高地の河童橋からの穂高。初日は曇りでした。

 

f:id:YAMAZO:20181014095745j:plain

 

徳澤のテント場です。緑に覆われた気持ちの良いところで、入浴も可能です。

 

f:id:YAMAZO:20181014100026j:plain

 

横尾山荘から涸沢方面は入っていきます。

 

 

f:id:YAMAZO:20181014100232j:plain

 

登るにつれて、紅葉が色づいてきます。

 

f:id:YAMAZO:20181014100352j:plain

 

涸沢到着。テントももう一杯でした。

あいにくの曇りですが、紅葉はきれいです。

いい紅葉が見れてよかったと満足して、食事だけ涸沢ヒュッテにお世話になります。

f:id:YAMAZO:20181014100552j:plain

 

北アルプスの山小屋の食事は本当に豪華でおいしいですね(^^)

 

 

f:id:YAMAZO:20181014100741j:plain

 

夜はテントのライトがきれいです。

今年は紅葉を満足できたと、就寝。

満足して油断して朝起きてみると、なんと

 

 

 

f:id:YAMAZO:20181014094239j:plain

 

f:id:YAMAZO:20181014094121j:plain

 

日の光を浴びた紅葉、山の上の雪、青空の3段紅葉!!

涸沢槍方面。山に白く映っているのは雪です。

 

 

f:id:YAMAZO:20181014094329j:plain

 

f:id:YAMAZO:20181014093921j:plain



涸沢からの涸沢小屋方面

 

まるで絵のような、涸沢の紅葉は感動の一言です。

 

今回は、ピークを踏まなかったものの、最高の登山となりました。